あたれあたれ~

寒い日、
特に雪の日に
外から帰って来ると

家で待っていた人に

「寒かったでしょう。あたれあたれ~」

って言われるんです。

「寒かったでしょう。」

までは、まあ、わかりますよね。

問題は次。

「あたれあたれ~」


これは
意訳しますと

「温かいストーブの前に陣取ってしばし身体が温まるまで暖をとりなよ」

と言う感じの意味になります。

本当に寒い日、
外から家の中に帰って来ると

しばらく寒さで
身体がかちこちになっちゃうようで
動けないんですよね。
手もかじかんじゃうし、
もうとにかく
防寒グッズを脱ぐのもやっとで

脱ぎ終えたらストーブの前へ直行。

「凍結」した自分の肉体を
ストーブの火で
「急速解凍」するイメージです。


先日の雪の日は
ちょうど母が先に帰宅していたので
母が、私に、この台詞

「寒かったでしょう。あたれあたれ~」

を言ってくれました。

その時、ああ、懐かしいなって思ったんです。

北国に住んでいたころは
この台詞は

おかえり~と同じくらい
毎日展開される台詞で
お決まりの言葉だったんですよね。
だから不思議にも思わなかったのですが、

今こうやって
改めて聞いてみると
面白い台詞だよなあと思ったわけです。

「あたれ」というのは

「火にあたれ」
「暖をとれ」

という意味ですが

これってもしかして秋田の方言?

他の地域でも言う言葉でしょうか。

もしかしたら秋田のように雪がたくさん降ったり
冬の寒さが厳しいエリアなら
同じ言葉を使っているのかなあ、と思ったもので。
どうでしょう。


さすがに、暑くて雪など無縁な地域では「あたれ~」なんて言わないですよね。
何にあたるって、扇風機?クーラー?ってなりそうですし。

ちなみに秋田では
夏には「あたれ~」とは言わないです。
これは冬限定。しかもストーブなど暖房のものに対して限定の言葉。
温かいものでも、こたつに対しては「あたれ~」とは言いません。
やっぱりこたつは「入る」になります。

「寒かったでしょう。あたれあたれ~」

という言葉を聞きながら
ストーブ前に直行するという
冬だけの懐かしい光景。

東京に暮らしながら思い出せるとは。

思いがけず、ちょっと懐かしい瞬間でした。

コメント

まりさ~ん!(≧∇≦)こんばんわ~

言います!言います!懐かしいですね~!o(^-^)o

私は、山形出身ですが、

山形弁ですと、

あだれ!あだれ!あだれは~!ですかね!(*^o^*)

ヤッパリ、濁音が多いです!

秋田弁の方が言葉がキレイですね!(^_^)

ジュリエット 2013年01月16日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし