あけまして
おめでとうございます。
頭を丸めました、あべです。
悪さをして反省したわけでも、修行の旅に出るわけでもありません。
が、髪の毛を全部剃り、本当に丸坊主にいたしました。
約1時間かけて、理髪店の方に剃っていただきました。
理髪店のハゲてる方に、、、剃っていただきました、、、。
途中、『髪の毛あるのに、剃るなんてもったいないですねー。』
と言われ、
ははは。
としか、リアクションできなかったコトは猛反省しています。
でも、反省たから坊主、ではなく、坊主にしがてら反省、です。
1時間、ずっと人の頭を剃るのって、どんな気持ちなんでしょう?
こちらは以外と気持ち良かったです。
初めて剃る人は痛い場合もあるそうなのですが、以外と気持ち良かったです。
一つ残念なのが、元々髪の毛があるんだから、まぁ、当然っちゃー当然なんですが、いわゆる、つるっぱげ、にはならなかったコトが悔やまれます。
どうせ剃るなら、
つるんっ、、、と
もっと、
とぅるんっ、、、となりたかった。
はい、贅沢ですね。
理髪店のお兄さん、ゴメンなさい。
そして、ありがとうございました。
とりあえず、自分の頭ではない感覚でして、触ると麻酔してる部分に触ってる感じがし、ウエッティーで、それでいて、手の冷たさが心地よい、、、
まさに、新感覚!!
旬な時季がとっても短いので、大いに堪能します。
、、、
、、、
、、、
と、ここまで書いてからブログをアップせずに早いもんで2ヶ月経ちました。
毛も生えてきて、とっくにスキンヘッドとは呼べません。
旬はとっくに去りました、、、。
今では、寝癖もついてしまう最悪な時期です。
頑張りどこですね。
2月に放送予定のNHK番組にて、剃りたての坊主あべがお楽しみいただけますので、よろしくお願いします。
2月20日、水曜日、22:00~22:43
(再放送、2月27日、水曜日、16:05~16:48)
『歴史秘話ヒストリア 高尾山と空海の秘密』
放送予定日でして、ズレることもあるようです。
ズレると言えば、、、
頭剃った、その日、当然寒くなる事を想定して、かぶっていったニット帽。
んまぁ、頭からズレるズレる。
歩くだけで、その些細な振動から、ズルズル、ズレる。
とぅるんっ、、、とは、なってないんじゃないのかって思いましたよね。
いや、なってはないんですよ青々としていて。
そーいった意味では、とぅるんっ、とはなっていないのです。
はい、さて、次の日からは、ほんの数ミリもいかないくらいに生えた髪の毛に引っかかり、ズレない、ズレない。
洋服を脱ぐときも、めちゃくちゃ頭に引っかかり、脱ぐのに一苦労したよね。
小学生くらいの頃、遊んでると、いつの間にか洋服にくっついていた植物を、ふと思い出しました。
植物なのに、くっつき虫、と呼んでいました。
あれ、何て言う植物なんですかね??
大人になってからは、くっついてきた記憶がない。
そーゆー場所で遊ばなくなったってことですかね。
今度くっついてきたら、愛を持って引っぺがすことができるのに、、、。
2013年もよろしくお願いします。
あべさん
あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします!
出演情報、待ってました♪
今度はお坊さんの役だったんですね~
京都+坊主頭……
確かにお坊さんしかないですね!(≧∀≦)b
本職のお坊さんでも、毎朝剃らないとすぐ伸びてきちゃう方もいるそうです。
「つるっぱげ」て、意外に維持するのに手間隙かかるんですね~
それも修行のうち?
私は、あべさんの頭が早めにもとに戻ってくれそうで一安心です。
がんばれ、毛根!
あべさんがにわかに愛情を感じつつある「くっつき虫」。
Wik○○○diaで調べたらば、
【ひっつき虫】
かぎ針(鉤、フック)や逆さとげによってヒトや動物の皮膚や衣類に引っかかったり、粘液によって張り付いたりする、植物の種子や果実の俗称である。
くっつき虫ともいう。
だそうです。
いろんな植物に適用される名前なんですね~
私も子供の頃は、野山を駆け回る的な活発人間でしたので、服にたくさんつけてた記憶があります。
あべさんの身体能力は、子供の頃に外でたくさん遊んだからなんですね(^_^)
今年始めのお仕事が「お坊さん」てことは、今年一年仏様や観音様のご加護をいただいて、安泰でいられそうですね♪
あべさんにとって幸福な一年となりますように(^人^)