すでに片付けられた方も、
「鏡もち」は、
今日いただく所が多いでしょうか…

今日は、
「鏡開き」ですね

もちろん、地方によって、
違う日に行われる所もありますが…
お正月の間お供えしていた鏡もちを、
木槌などで叩いて開き、
いただく日です

では、
なぜ、「鏡『開き』」というのでしょうか…

これは、
鏡もちに年神様が宿っていると
いわれているため

「割る」「切る」「砕く」
などといった表現ではなく、
縁を切らないように、
「開く」
という縁起の良い表現を使うんですね

それぞれ細かく意味が込められた
お正月飾りは、
その片づけ方や頂き方は、もちろん、
その表現方法まで縁起が担がれていて、
昔から受け継がれた願いが、
伝わって来ますね

さて、
今朝の東京の最低気温は2.6℃

寒い朝、
おもちを、あったかーいおぜんざいでいただき、
少しほっとしました~























コメントありがとうございます



公園の花壇も、
色とりどりの寄せ植えでお正月モード


寒くても色あざやかに咲いている
ガーデンシクラメンに、
元気づけられます~


コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する