運を掴むということ

時々開いてみる
名言集。

その日、その時によって
目に留まるページが違うんですよね。

同じ本を開いているので
本が変化しているわけではありません。

受け止める側、私の心の在り方が
変化しているからでしょう。

何かを見て
以前と違う感想を持った時

対象の物が変化している場合は
変わったんだなあと思うかもしれません。

しばらく会っていなかった友達。

とかね。


でももしかしたら
変わったのは、友達ではなく、
自分の方かもしれないんです。

変わったなあ、と思っていても
自分の受け止める心が気がつかないうちに変わっていたせいで
目の前の何かが大きく変わってみえてしまう。

そんなこともあるかもしれません。

名言集を開いて

ぱらぱらとめくる手が止まったページには

作家であり、哲学者であった
ジェームズ・アレン(James Allen)の言葉が書かれてありました。


「運の良い人々とは、強い信念を維持し、数々の犠牲を払い、粘り強い努力を続けてきた人々である。」



世の中には
いいタイミングで何かが降って来ることとか
びっくりするくらいのラッキーも
確かに存在すると私は思います。

けれど、
それらの幸運ですら、
これまで積み重ねてきた努力の中に大切な鍵があり、
その鍵を持っていたからこそ、
自分のところへ降ってきた運だったような気がするのです。

鍵を持っていなければ
その運はすぐ隣に墜落し、手に入らなかったかもしれません。

そして
どの事が鍵になるのか、
幸運の鍵は、きっととても分かりづらいものなのでしょう。

思いがけないものが、鍵になる。

それがあまりにも思いがけないものなので、
鍵を持っていたことにすら気がつかず、
運よく、勝手に、何かが降ってきたような気がしてしまうのかもしれません。


「運の良い人々とは、強い信念の維持し、数々の犠牲を払い、粘り強い努力を続けてきた人々である。」


「強い信念」を持ち続けることで
自分の進むべき道からぶれることなく、
欲しいものに繋がる鍵を
確実に集め続ける事が出来る。

「数々の犠牲を払」うことで
自分に本当に大切なものを厳選していくこともできるし、
そうまでしてやりたい信念なのか、考えることもできるし、
自分の幸せの価値観を考え直すことも出来る。


「粘り強い努力」
「強い信念」「数々の犠牲」がなければ
そうそう気軽に続けられるものではないのかもしれません。


「強い信念」は笑顔だけでは成立しないし
「数々の犠牲」によって傷つくことも多いかもしれません。
「粘り強い努力」には誰にも見えないところで重ねているものが
沢山あるはずです。

全ての鍵が揃った時

すばらしい幸運が

「降って」来る。

本当は「掴んだ」んだけどね。


私ももっと
がんばらなくては。

「運の良い人々とは、強い信念の維持し、数々の犠牲を払い、粘り強い努力を続けてきた人々である。」

犠牲を犠牲と思っているうちは、まだまだだし
努力を努力と感じているうちも、まだまだだとも思う今日この頃。

1日は24時間しかないのだから
もっともっと、毎日を大切に、精進しなくては。



参考著書:『賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉』(かんき出版) 著者:本田季伸

コメント

まりさんのブログを拝見するようになって、芸術分野にも関心を示すようになたのが大きな進歩かなと思っています。これも一つの運なのかも。

前々から音楽とか美術なんかの芸術分野には関心はあったんだけど、何か始めようと思っても、はじめの一歩が中々でなくて。。。

そんな時に、まりさんのブログの拝見して、今まであまり触れたことのなかった分野の奥の深さを感じて、もっと知りたいなと思ったのが良いきっかけになったのかなと思います。

色々な切り口があると思うけど、歴史、美術や音楽なんかを緩やかに勉強していこうかと思っています。

てる 2012年12月29日

努力、という言葉は、偉大ですね。。。クローバー

また、いつも地道に努力する人でありたいと
思っています。芽

まるみる 2012年12月29日

今回の記事はとても胸に迫りますね(>_<)
人は生きる上での大きなターニングポイントに出会った時に今までに払った努力や犠牲の真価が問われるのでしょうね…
未々これから…
多分年代的には余り変わらないでしょうけれどもまりさんより大分後を歩いてる私は尚更ですね(笑)
頑張っていきます手(チョキ)

炎の人 2012年12月29日

新しいことを勉強したくなりました。
刺激になりますわーい(嬉しい顔)

ミーシャ 2012年12月29日

努力
最近だらけてたので気が引き締まります

エビチリ 2012年12月29日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし