「季節を連れてくる人」です。
今月12月は
クリスマス、
大晦日、
年越し、
そして1月のお正月へと
この時期ならではの行事も次々とやってきます。
その季節ごとの出来事に関連したグッズを
いち早く買ってきたり
いそいそと仕舞ってあったものを出して来て飾ったりするのが
我が家では母なのです。
今年は
こんな手ぬぐいを見付けたようで
どこかのお土産で買ってきました。
マグネットで付けられる場所に
ざっくり飾ってあります。
母は身長が150センチなので
あまり高い所へ飾り付けることが出来ず、
私に向かって
「あそこに飾ったんだけど、後ででいいから、ひゅうっとして」
と言っていました。
「ひゅうっとして」というのは
おそらく
「もうちょっと高い位置に飾りたかったんだけれど、出来なくて、出来る範囲でやってみたんだけれどやっぱり気に入らないので、あとでもうちょっと高い位置に直したいかも、なのでちょいと、高い位置まで移動させてもらえないかなあ」
という解説になるかと予想。
飾った場所に行ってみると
案の定、あと一息上に飾ると良い感じになる場所に
くっついておりました、クリスマス手ぬぐいの飾り。
「ひゅうっと」
上にあげて、
母がもう出掛けてしまった部屋の中で
私はひとり、にんまり麻里。
クリスマスが終わらないうちに
お正月グッズも
母がきっといち早く連れてくることでしょう。
準備がね
早いんです。
心配性なんでしょうね。
ちなみに私は
結構ぎりぎりなタイプです。
仕事ではかなり余裕を持つタイプで
きっちりしちゃったりするのですが
プライベートともなると
相当、ぎりぎりです。
仕舞いには、プライベートなら、まあいっか、で終わったりもします。
ゆる~いのでした。
こんな私と一緒に暮らしているから
母はプライベート部分で
早め早めなのかもしませんね。
これで家庭内のバランスがとれているのかも?!
親子でも、やっぱり、いろいろと異なるところが。(笑)

ちなみに、うちも、そんなところが、きっとあるなぁ。。。