偶然ですが
母が持っているものと
似ているんです。
私のメガネは
UVカットグラスの度なしのメガネ。
母のメガネは
老眼鏡です。
並べてみると
おそろいみたい。
さてさて
オスカーのお笑いライブで
毎回面白くて仕方が無いと思っていた
「シロハタ」さんが
先日偶然にもテレビ番組に出演していたのを観ました。
オンエアバトル~
相変わらず
やっぱり
面白い。
たった二人で
ものすごいテンポでめまぐるしく変わるキャラクター。
一体1つのネタの中に何人登場人物が出てくるのだろうか。
そしてそれらが素晴らしく描き分けられ
面白すぎる。
またライブでも観たい~!と思いました。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
コメントのお返事です。
まるみるさんへ
いつもありがとうございます♪
自分の持っていたものを勘違いしていたのが大きな間違いでした~。
今度は確認してから買わなくちゃと反省です。
デキル女性への道のりは遠く険しいですが、
少しずつ自分をバージョンアップしていけたらいいなと思います。
写真が出来る前は肖像画で人物の様子を伝えていましたから
絵画作品としても、そして歴史の資料としても
残って伝わって行くことは大切なことでもありますね。
いろいろな人がそれぞれに好みが違うから
世の中、多彩なもので溢れていて面白いのかもしれませんね。
毛筆の有段者だなんて凄いですね。
私は趣味でちょろちょろっと書く程度ですが、静かな気持ちになれるなあって思います。
駄菓子屋さんも大好きです。
くじ引きをして番号に合致したお菓子をもらえるのもやったことがあるような…。
ウィルさんはお陰さまで抜糸の跡も随分良くなってきて、毛もだいぶ伸びてきました。
体に良いと言われるものでも人によって合う合わないがあるものですので、
それぞれの体調や味の好みを考慮することもとても大切ですよね。
ストレスになり過ぎても良くないような気がします。
隼人さんへ
いつもありがとうございます♪
間違って買ってしまった時は、しょんぼりしますね。
デキル女性には(もちろん女性に限ったことではありませんが)
経験もとても重要ですよね。
自分に出来る事を日ごろから積み重ねながら
いろいろな出会いに飛び込んで行けたらいいなと思います。
円周率も私は3.14にして公式に当てはめて色々計算する方法で習いましたが
一時期は3として計算するというので習っていた時代もあるんですよね。
いろいろと変わって行きますね。
スケッチモードは写真でぱしゃっと撮って、
それが一瞬にしてスケッチっぽくなるので
撮っていて面白かったです。
みやさんへ
いつもありがとうございます♪
ヘアスタイルを整えるワックスなどは
特になかなか減らないので間違えて買うと先が長いですね~。
海に潜るようになって、お魚の可愛らしさに気が付きました。
陸にいる犬や猫と同じようにとっても可愛い表情に出会える時があります。
参考資料はインターネットでも閲覧できる論文などですよ。タイトル等で検索すると出てくるかなと思います。
自分のことをしっかり覚えていてくれたっていうのは、本当に嬉しいと感じるものですよね。
いろいろなものがありますが、自分にしっくりこないなあっていうのもありますね。
合う合わないというのは、なかなか難しいものです。
私の文章も読んでいてイマイチと思う方もきっといらっしゃると思いますし、
みやさんのように褒めて下さるかたも有難くいらっしゃいます。本当に嬉しいです。
なるべく、分かりやすく、丁寧に、でも恐れることなく自分の気持ちに素直になりながら
伝えて行けたらいいなあって思っています。
筆も筆ペンだと使いやすいものもたくさん出ているようです。
私も書道を正式に習っていたわけではないのですが、
楽しみながら使ってみています。
毎日違うものが出てくるアドベント・カレンダー。
毎年楽しみにしているんです。
もう1種類欲しくなっちゃう~。
クリスマスまで続く1日1回のお楽しみです。
なみへいオヤジさんへ
いつもありがとうございます♪
なみへいオヤジさんも様々な出来事に注目なさっているんですね。
のぶちゃんさんへ
いつもありがとうございます♪
林市長はいろいろな会社の代表を務められた後
市長となられたという経歴をお持ちなんですよね。
私がお話しを伺った時には、ご自身が働いていた時に大変だった
女性ならではの苦労を、なんとか横浜市では解消できるようにと考えて
行動されていらっしゃるようでした。働く女性に優しい世の中が広がって行くといいですね。
炎の人さんへ
いつもありがとうございます♪
歴史の教科書も様々な研究が進むにつれて
変わっていきますよね。
新しい発見がこれからもたくさんされて行くのかなあと思うと
わくわくします。
歴史の事実に基づいた小説も面白そうなものがたくさんありますね。
時代によっても好まれる傾向は変わって行きますね。
個人の好みと時代ごとに好まれるもの。
いろいろなものがあって、いろいろな人がいるから
多彩な文化が生れて行くのかもしれませんね。
手書きの文字はやっぱり個性が出てきます。
「瀬をはやみ~」の歌、素敵ですね。巡り合い。男女の恋だけではなく、
人と人とのご縁、巡り合わせにも通じるものがありますね。
ロベルトさんへ
いつもありがとうございます♪
私も知らない事がたくさんあって、いろいろと読んだり
調べたりしながら、勉強しているところです。
面白い発見があると、また調べていくのも楽しくなります。
カドさんへ
いつもありがとうございます♪
スケッチモードやら色付きのモードやら
いろいろ遊んでしまいました。
面白機能でした。
グラとしさんへ
いつもありがとうございます♪
筆に自信があるなんて素敵ですね。
パソコンでもいろいろな機能があって素敵な年賀状がすぐに作れるようになりましたね。
早寝は疲れを回復させたい時にはいいですね~。
ぐっすりおやすみなさーい♪
takaさんへ
いつもありがとうございます♪
筆ペンも使いやすいものがたくさん出ているようですよね。
私も昔はカルタ取り遊びのために百人一首を覚えようと頑張っていたのですが、
今はもうすっかり忘れているなあなんて思いながら
読み返してみていました。
北海道では下の句だけなんですか?それは知りませんでした!
まりりんさん、いつも丁寧なお返事、ありがとう


ございます。
また、親子揃って、似たものを使っていると
言うことは、確かにありますよねー。
私の場合は、乗っている車が、親のものと
同じ会社のものです。
→ちょっと意味合いが違う例、かな???
そして、まりりんさんは、結構、お笑い芸人
さんのライブとかが好きなのですね。(笑)