東京は、お出かけ日和

日差しにも恵まれて、
お洗濯日和になった方も多いのでは…

さて、この時期、
日照時間は、
日本海側と太平洋側で、
大きく違います

東京と新潟を比べると…
1日あたりの平均日照時間(平年値)は、
9月は、
東京 約3.9時間
新潟 約5.0時間
10月は、
東京 約4.3時間
新潟 約4.6時間
と、新潟の方が長いですが…
11月になると、逆転

東京 約4.9時間
新潟 約3.0時間
と、東京の方が長くなります

そして、12月になると、
東京 約5.6時間
新潟 約2.0時間
と、その差は大きく開きます

これは…
日本海側では、
冬が近づくと、時雨の季節を迎え、
雨や雪の日が多くなるため

冬は、
日本海側と太平洋側で、
がらりと違う景色が広がる季節ですね

ただ、気象庁17時発表の天気予報によると、
明日は、
太平洋側でも、
雨の所が多い予想

本日16時37分、気象庁から発表された、
「大雨と雷及び突風に関する
全般気象情報」によると、
「26日は、
西日本と東日本の太平洋側で
局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、
大雨となるでしょう。
低い土地の浸水、土砂災害、
河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に
注意してください。」
となっています

詳しい情報や今後については、
気象庁の情報に十分ご注意ください





















コメントありがとうございます



先日、気象庁から発表された、
「3か月予報」によると、
予報期間中は、
エルニーニョでもラニーニャでもない
平常の状態が続く見込みのようですね


あすかさん♪
こんばんわ~!m(__)m
普通のじょうたいで、大雨、猛暑?
やはり、異常気象なのですかね!
カドさん!f(^_^;