小さい頃、よくレモンを丸ごと1個分、
レモンを絞る道具でぎゅっぎゅっとしぼって
水で割った、手作りレモンジュースを
母が作ってくれました。
レモンはビタミンやクエン酸もたっぷり。
美肌と疲労回復に
ばっちり役立ってくれそうですね。
母の手作りレモンジュースは
砂糖などは一切入れず、
はちみつをスプーンで1杯いれただけなので
口の中がきゅーんっとするくらい酸っぱいの。
市販のレモネードは砂糖がたっぷり入っているので甘いのですが、
我が家のはひたすら酸っぱい。
それが懐かしい味です。
小さい頃、ジュースと言えば、こればっかりだったので
レモンが微妙に嫌いになりそうにもなりましたが、
健康に気を付けてくれた母には感謝です。
お陰さまで
今でも甘いお砂糖たっぷりのジュースは苦手。
外で飲みたいなあと思う冷たいものは
お水かお茶が主ですね。
小さい頃の習慣って
やっぱり大人になってもなんとなく続くものなんだなあ
と感じることがあります。
朝のいってきます、いってらっしゃいのチュウ~の習慣とかね。
父が生きていた頃は、小さい頃からずっと
いってらっしゃいと、おかえりで
玄関まで走って迎えに行ってました。
今はウィルさんがお留守番してくれているので、
いつも出掛ける時にはひとしきり玄関で
ウィルさんとラブラブ挨拶してから出掛けます。
でも最近はウィルさんは
ちょっと外出してすぐ帰って来る時か、
長く外出するのか、違いが分かるようで、
ちょっとそこのスーパーまで行くんだなあと分かると、
玄関まですら出てこないこともあるのでした…。
ソファーに座ったまま、「ふーん、気を付けてね~いってらっしゃーい。」とちら見する程度のことも。
ちょっと寂しい私なのでした。
帰って来た時は、玄関まで走って迎えにきてくれるけれどね。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
コメントのお返事です。
カド[カエル]さんへ
いつもありがとうございます。
甘酒もいろんな種類がありますよね。
私はあまり甘さが強くないものが好きです。
酒粕のものでもすごく甘いものもあれば、
甘さがほんのりのものもありますね。
日本酒の味が違うように、やっぱり甘酒の香りと味も
違っているなあって思います。
米麹のタイプはあまり見かけないなあって思っていたのですが、
今回売られていたのは米麹のタイプでした。
隼人さんへ
いつもありがとうございます。
甘酒、冷やして飲んだことはないです。
でも確かに今回買ってみた甘酒にも
温めても冷やしてもどちらでも美味しく召し上がれますって書いてありました。
今の時期はやっぱり温かいのが飲みたくなりますね。
『清須会議』とっても面白くて一気に読みました。
三谷さんの他の作品もまた読みたくなりました。映画も楽しみです。
食べものはやっぱり美味しくないと健康に良くてもなかなか続かないですよね。
ロベルトさんへ
いつもありがとうございます。
『清須会議』出版から時間が経ってしまいましたが
私もやっと読みました♪隙間時間を見付けて読んでいたのですが
面白すぎてぐいぐい読み進んでしまいました。
いろんな本が最近はたくさん映画化、ドラマ化されていますね。
まりさんへ




お返事コメントありがとうございますm(_ _)m
自分はレモンが苦手です
柑橘系は好きですが
理由は色々とありまして
今度書きたいと思います
ウィル君は敏感ではないですかね?
鼻がいい事とも関連しているかと思います
三谷さんの作品はテレビや映画になってますね
文章が上手いのは本を読む人に多い気がします
まりさんもその一人ですが