朝晩と日中の差が大きいのは、
「気温」だけではありません

「湿度」も、
一日の中で大きく変化します

今日の東京の
毎時の湿度を見てみると…
4時は75%でしたが、
その後、下がっていき…

7時には70%を切り、
15時には40%まで下がりました

そして、そこからは上がっていき…

21時の湿度は65%

日中に比べて、
朝晩の湿度が高くなっていますね

湿度が変化する原因のひとつは、
気温の変化です

「湿度」とは、
「実際に
大気中に含まれている水蒸気量」の、
「飽和水蒸気量」に対する割合ですが…
この「飽和水蒸気量」は、
温度が低いほど、少なくなります

仮に、
実際の水蒸気量が同じ場合、
気温が低いほど、
湿度は高くなる、という訳です

さて、
乾燥が気になる季節になって来ました

寒さ対策だけでなく、
乾燥対策も、
気が抜けませんね






















コメントありがとうございます



風邪が流行ってきていますね


気温差が大きいこの時期、
体調にはお気をつけください


あずささん







こんばんわ~
気温と湿度の関係良く解りました
カド[カエル]さん冬は、いつも困って居ます。子供の頃から乾燥肌で、寝て暖かく成ると肌が痒く成ります
乾燥肌用の薬用クリームを塗るのですが、余り効果が有りません
ベビーオイルを塗ったらじんましんが出来逆効果でした
何か良い方法有りませんか?
カド[カエル]