9月9日…
「きゅうきゅうの日」…
「救急の日」です

救急業務や救急医療について、
国民の正しい理解と認識を深めるとともに、
救急医療関係者の意識の高揚を図る日

厚生労働省と消防庁が、
毎年9月9日を、
「救急の日」、
この日を含む一週間を、
「救急医療週間」に、
設定しています

今日は、
その「救急の日」を前に、
各地で、
心肺蘇生法やAED

実技指導など、
様々なイベントが実施されました

そして、
明日を含め、来週一週間も、
各地で、
いろいろな啓発行事が
予定されているようですね

さて、今日も、
各地で、激しい雷雨となった所がありました

一方で、
熱中症により救急搬送された人も、
総務省消防庁によると、
8/27~9/2の一週間は、
2268人(速報値)

まだまだ油断できない状況です

「防災の日」もそうでしたが、
こういった機会に、
正しい知識や対策を
見直しておくことが大切ですね

あずささん

[カエル]
こんばんわ~
AEDの講習は、受けて居ませんが、心肺蘇生法の講習は、受けました
心臓を、圧す時かなりの力が、いりますね