マークシート方式
塗りつぶしてきました。
漢方のテスト。
受けて参りました。
今まで
テキストの中にある確認テストの問題をやってみたり
添削でレポートテストをやってみたりしてきたのですが
それらはすべて
記述式だったので
久しぶりの
マークシート方式。
マークシートなので
答えは
5者択一とかなわけです。
ほにゃららというもので、
「正しいもの」を選ぶ問題と
「誤っているもの」を選ぶ問題があったり。
受験生の時、
問題文の「正しい」「誤っている」のところに
ラインを引きながら問題を読む
という習慣をつけていて、
何年たっても、その習慣は抜けないもんだなあ
なんて思いながら。
さらに選択する側の文章にも
○やら×やらアンダーラインやら書き込みながら
確実に1問ずつ潰していく感じが
また懐かしい。
ちなみに
問題用紙は持ち帰ることが出来なかったので
いま手元にはないのですが、
毎度、試験の問題用紙っていうのは
私のは、ものすごい書き込みされておるのでございました。
今回は漢方のテストだったから
五行色体表
というものが1つの鍵になっていて
その表を
丸暗記して、そらで書けるようにしてあったのですが、
その表を
解答用紙として提出しない紙の
空欄のところに
わしゃわしゃ書いてたりとか。
最後に、解答用紙に塗りつぶした番号と
自分が出した答えが
ずれたり、塗りつぶす時に場所を間違えていないか
確認して、無事終了。
身に付いた方法って
変わらんものですなあ。
帰宅して
漢方のテキストをカバンから出したら
ウィルさんが
こんなになってました。

このテキストを出すと
お姉ちゃんは勉強だから
おいらはいやだああああ。
むすっとしています。

勉強も頑張ってね。、・、、。・