「夏の土用の入り」

つまり、
今日から、「夏の土用」の期間ですが…
その「夏の土用」の頃に見られる、
「うねり」のことを、
「土用波」と呼びます

さて、「波」には、
「風浪」と「うねり」があります

「その海域で吹いている風によって
生じる波」が、
「風浪」
「遠くの台風などにより作られた波が
伝わってきた波」が、
「うねり」です

特徴の違いは…
「風浪」が、
不規則で、尖っているのに対し、
「うねり」は、
規則的で、丸みを帯びています

そのため、「うねり」は、
沖合いでは
目立たないこともあるのですが…
遠浅の海岸などでは、
波が高くなりやすく、
沖合いから来た「うねり」が、
急激に高くなることもあります

穏やかに見えても、
油断禁物

これから、
さらに、海のレジャーなども増えてくる季節

十分お気をつけください





















コメントありがとうございます



そうですね~


技術のめざましい進歩により、
詳細な事まで分かるようになったとはいえ、
まだまだ未解明の部分も多いですよね

災害を未然に防げるように、
ますますの進歩に期待ですね


コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する