ハートのカップをまた使いたくなって
今度は杏仁豆腐を入れてみることに。
まずは
杏仁豆腐そのものを作るのが初めてなので
一番簡単そうな方法からチャレンジ。
どうやら
よく混ぜて
沸騰させるタイミングとかも
ポイントのようなので
気をつけながら作って行きました。

大きめの泡だて器って
使っているだけで
お菓子作っているなあ
っていう感じがしちゃう。
しゃかしゃかする音が楽しい。
しっかり混ぜてから

沸騰させるまで
木べらでまぜながら
じっくりと加熱。
こういう鍋にかける系のお菓子って
和菓子にも多いですが、
沸騰させる場合、
タイミングや肝心なものがやっぱり多いですね。
あっという間に鍋に焦げ付いたりするので
気をつけながら
静かに、でもしっかりと混ぜ混ぜと…。
上手にできるかな~
最後はもちろん
ハートのカップにいれて

あとは冷やして固まれば完成!
今回は
クコの実も飾っちゃうよ。
この赤いのね。

我が家では料理にも使うので
こうやって小さな瓶にいれて
ストックしてあるのです。

ハートのカップを4つ使ったので、
クコの実も4粒。
乾燥しているものなので、
蜂蜜を垂らした水の中に漬けこんで
ふにゃっとふやかしておきます。

杏仁豆腐が出来あがるころには
クコの実も上手に戻っているといいな。
というわけで
お仕事から帰ったら食べようっと♪楽しみだ♪
料理は、作る過程も楽しいですが、出来たものを
食べるのも楽しいですね。。。
と、思った、料理人の孫、まるみるでした。
→でも、今日の晩御飯は、コンビニの弁当だった(泣)