そもそもなぜ私が漢方に興味を持ったのか
それは実体験に基づいてのことでした。
以前、ものすごい肌荒れがひどくなり
たくさんニキビが出てしまったことがありました。
その時、もう何をやっても肌の状態が改善しなくて
困り果てていたんです。
そこで思い出したのが
ちょっと前、女性雑誌で見付けた
漢方についての記事。
漢方薬局というと
入りづらいなあ…とか、
昔ながらの雰囲気で…とかいうイメージが強いかもしれませんが、
最近はエステやカフェのように
入りやすい雰囲気のお店も増えてきたのだとか。
それを思い出し
試してみようと思ったというのがキッカケ。
結果的に、とても良い出会いとなり、
現在まで続いています。
一番良かったなあと思うのは、
漢方の薬剤師のお姉さんに、
事細かく、体調や食事、生活のスタイルなどについて
お話しして、そこからアドバイスをいただけたということ。
今のお仕事、現状など
変えられない部分は変えずに、
その中で、どうやったらより良いリズムを作って行けるのか、
お姉さんが一緒に考えてくださったんです。
普段食べている物の中でも、
「これはいいですね~」とか
「こんなものが足りないかも」とか
具体的にアドバイスしていただけて
自分のことを総合的に見直すことが出来ました。
自分の身体の変化。
いろんなサインが出てきたら
自分自身でうまく調整していけるようになりたいな~
漢方の理論を学ぶことで
もっとより良い食生活を考えて行けたらいいな~
そんなことを思って
漢方の理論には
以前からずっと興味を持っていたんですね。
少しずつではありますが、
勉強、頑張って行きたいと思います。
そんなようなことも含めて
美容に関するブログも毎日更新中です。
漢方などの食生活の話はこのページ
↓
「食生活と美の関係」
http://beautist.cosme.net/article/156724
私のトップページはこちら
「鈴木麻里の『千里の美容も一歩から』」にて
↓
http://beautist.cosme.net/writer/2494106
コスメなどの情報を発信していらっしゃる方も多いのですが、
それだけではなく、ペットの話や
アロマ、リラックス、
食事について、
また、公認BEAUTISTさんの中には男性の美容研究家さん、美容ジャーナリストさんなどもいらっしゃいますし、男性にも使える美容と健康に関する話も発信されていますよ。
@BEAUTISTさんでのブログもぜひチェックしてくださいね~♪
よろしくお願い致します。
まりさん、急がずに、また、少しずつ知識を蓄えて、
自分のみならず、多くの方の健康に寄与できると
いいですね。。。
これからも、素敵に頑張って下さい。
ささやかながら、応援しています。。。