海に潜るって調査したり駆除活動をしたりするだけが
できる活動ではないということを
サンゴの勉強を通して学んできました。
地球はつながっていて、
私たちのいまいる地面の下は
いずれ海へと流れる水があるのかもしれないし
大気はめぐり、
私たちが呼吸している空気も
海の上を流れて行くものと繫がっています。
東京にいながら
海から離れていながらもできることは様々ですが
今日は、こんな形がありました。
ステンレスECOカップ
今日の勉強会でお話してくださった吉田さんが活動されている団体の一つである八重山サンゴ礁保全協議会のオリジナルデザインが入ったカップです。
カップ部分は新潟県の金属研磨職人さんたちにより作られたもの。
本格的です。
私も1つ購入しました!
売上金はサンゴ礁保全の活動にあてられるとのこと。
メガネモチノウオがデザインされているんですよ。
メガネモチノウオはサンゴの講座でも勉強しました!
何度も写真でみたぞー。
馴染みがあるお魚がデザインされていると
ちょっと嬉しい。
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する