『人間はどこから来たのか、どこへ行くのか』

先日読み終えた本。

『人間はどこから来たのか、どこへ行くのか』(角川書店)
高間大介さんが書かれたノンフィクションで
高間さんはNHK取材班の方です。
最近ちょうど、人間をテーマにした番組も放送されていましたが、
この本は、2008年から2009年までに放送された
「サイエンスZERO『シリーズ ヒトの謎に迫る』」
という番組を元にして書かれたもの。
番組放送は全12回で一年間に渡るものでしたが、
本は10章で、
人間とは何か?と考える時の様々な切り口ごとにまとめられていて、読みやすいです。

タイトルだけを見ると
ちょっと難しそう?とも思いますが、
丁寧に、分かりやすい言葉で書かれていて、
とにかく面白い!

そういう見方もあるのか~とか。
読めば読むほど、
人間ってどういう道を辿ってきたのか、
不思議で仕方がなくて、またそれがワクワクするような感じもして。

DNAや過去の遺物の分析はもちろん、
心理学やロボット、アンドロイドの話まで
いろいろな視点から人間に迫って行くんです。

それぞれの分野のスペシャリストが
人間の定義
を語るのも面白いですね。

古人骨DNA解析などをしている篠田さんは
「ヒトとは過去と未来を考える動物である」

と言い、
実験心理学を専門として表情の研究などをしている金沢さんは
「深読みする霊長類である」
と定義しています。

社会心理学者である山岸さんは
「協力しあうサルである」と言い、
認識、意思決定などに関する脳内メカニズムを研究する田中さんは
「ヒトとは自分を訓練する存在である」
と。

どれも、納得させられるのですが、
微妙に相反する部分があるような気がしたり、
絶妙にすれ違っている部分もあるような気がしたり。

難しい。
でも面白い。

表情の話の中で
丸い円の中に
3つの小さな四角があり、
上の2つの□が横並びに、
その中央下部分に1つの□を置くと
顔のように見える
という話があったのですが、
ここでは赤ちゃんでも無意識に顔を探しているという話。
そこから
顔と顔を合わせて表情を見ながらコミュニケーションしようとしているという話に進みます。

そこで思ったのは
メールなどの絵文字について。

以前、モデルの友達が
「絵文字をたくさん使わないと怒ってるの?って思われないか不安になる」
と言っていたことを思い出しました。

なるほど。

顔を見てコミュニケーションがとれないメールだから
その代用としてもしかしたら絵文字や顔文字が登場している
という考え方もできるのかもしれませんね。
あくまでもある一側面からの考察ですけれど。

人間とは何か、というのは本当に難しいテーマであり、
これから先、いろいろな分野の研究者が
それぞれの角度から
アプローチし続けて行くことなんだろうなという気がしました。


コメント

パスカルのあの名言を思い出しますね。

ずっと以前からこうした問題については、広範な分野で様々な考察が加えられて来たと思いますが、物事の本質を見失ってしまうと、議論が本末転倒、枝葉末節になってしまう危険を孕んでいます。

なーんて小難しいことはともかく、興味深いテーマですね。

ところで、星新一さんの「進化したサルたち」と言う本はお読みになったことはございますか?

未読でしたら、お勧めします。

( ̄▽ ̄)

レディオヘッド 2012年03月02日

改めて、人とは本当に不思議な生き物だと思います。。。

親子でも、顔や考え方も違うし、二つとして同じ人が
いないというのも驚きですよね。

また、仮に、クローン化しても、意思までは引き継げ
ないとのことで、こんなところからも、人は、ひとり
ひとりが、かけがえのない存在なのだなぁ、と思い
ます。

そして、世に生きていることに感謝し、また、世の中
が良くなるために、少しでも私の才が役に立てば、
といつも思っています。

まるみる 2012年03月01日

こんばんは!
とても難しそうな本ですが、面白いですね。
立場によって随分見方もかわるから、
いろんな立場の人の話しを聞かないといけない
事がわかりますね。

メールの話しは確かにそうかもしれませんね。
自分は昔、電話でも顔の見えない中での難しさ
を感じてましたよ。
当時よく彼女と電話で喧嘩したものですよ。
今は嫁さんですがね。

Lutz 2012年03月01日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし