「桜前線」について触れましたが、
「梅前線」も、
すでに始まっていますね

今月は、
4日には、高松、
20日には、松山で、
「梅の開花」が、観測されています

まさに、
百花の魁(さきがけ)

「春告草」
という別名もあります

ところで、
梅の花を観賞することを、
「観梅(かんばい)」
といいますね

ただ、これは、春の季語

では、
冬は、どのように表現するかと言うと…

「探梅(たんばい)」
という言葉があるそうです

なるほど~

冬は、梅を探すんですね

さて、
本日15時、気象庁から発表された、
「強い冬型の気圧配置に関する
全般気象情報」によると、
「31日から
日本の上空に強い寒気が流れ込み、
2月3日頃にかけて
日本付近は
冬型の気圧配置が強まる見込みです。」
となっています

詳しい情報や今後については、
気象庁の情報に十分ご注意ください





















コメントありがとうございます



日本の四季とは、また違って、
世界の気候ならではの「桜前線」も、
興味深いですね


お写真の桜も、とってもキレイ~

コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する