日本酒だあぁ
今日の紗羅のお伴は
この「日本一」
「東一(あずまいちと読みます)」ってのが好きなんですが
その「東一」を造っている五町田酒造のお酒です。
佐賀県の酒造なのですが
とっても美味しいんです。
如何せん、ネーミングがいいですよね

そして、一升を飲みきれるわけのないワタクシに
嬉しい限りの180mlボトル

青い瓶も
素敵だよねぇ〜


今日は朝から演技のレッスン。
滑舌と、発声練習と、あとはういろう売り
少しは上達したかなぁ
ういろう売りの台詞ってふとした時に
頭でぐるぐる周りだすんだよなぁ・・・・
ビミョウに困る

その後、久しぶりに中国語教室に行きました

3月・6月・11月と中国語検定があるので
準四級(かなり初歩(笑))から
どん、どん、どん、、、と上を目指して受験してみようかと

今年はちんたらやっていたお稽古事を
特に語学を!!!!
そろそろ自分のものにしようと決心したからなのです。
ぱちぱちぱち〜

そして、そんな感じで頑張っている紗羅を
日本酒くんは今日も温かく励ましてくれるのでありました。
ぱちぱちぱち〜〜



keiさん♪
花と樹木と鳥の名前に詳しいのって
素敵ですよね。
「あの鳥は・・・」「この花は・・」って知っていると
お散歩していても、
身のまわりのいろんなものが愛おしく感じますよね

サックマンさん♪
むふふ〜♪なかなかのセンスでしょ

久しぶりに「お!イケテル!!」と思って
ついついブログに載せてしまいました

配色は着物の柄や色の合わせ方の本なんかを見て
ちょろっと勉強してみています。
マーク・トキタさん♪
ラゾーナが近いなんて
羨ましぃぃぃ!
のに!行かないなんて

お花代はしっかり家計簿に書きました。
あのお花、ピンクの薄いやつの方が2倍くらい高いんですよ(涙
お花って、、、相場がよくわからない

吉香♪さん♪
紗羅も白夜行のドラマを見てから東野圭吾さんにハマりました!
で、続きといわれる「幻夜」も
一気に読みました

確か、「幻夜」の存在って、吉香♪さんから教わったよぅな。。。。
林さん♪
えっへん


というか。。
庭100坪て〜!!!素晴らしい!!
羨ましすぎる!!!!
紗羅も枯山水、恋い焦がれているんですよ

がっちり仕事したら、
自分で自分の平屋を建てて
お庭のお手入れを楽しむのが夢です

昨年、島根県の「足立美術館」というところへ行ったのですが
そこの庭園がとても素晴らしかったです。
お父様に早くご承諾を得て
植樹も上手く運ぶといいですね

Ancoさん♪
紗羅と同じ様な夢を追いかけていらしたのですね。
ひとつの夢が終わっても
生きている限り、また違うことにチャレンジできますし
きっと、もうチャレンジされてますよね

一緒に頑張りましょ

オーディションは、大抵カメラが入っています。
動画だったら、動画の
スチールだったらスチールのカメラがあって
カメリハと言って、写り映えをチェックします。
紗羅ね、、、
どや顔よりぱぁ〜っと華やぐ笑顔を心がけています

でも、「自信」は大切ですね。
「自信」や、「喜び」は素直に顔に出ますからね

アントンさん♪
Thanks Anton. Really? Dose it return to a graduate school?
It's a great! Is it Japanese university?
If I had not done the present work, I was going to go to Oxford college.
☆☆サラサラダヨリ☆☆
連投ご免なさい





m(_ _)m
何だかストーカー野郎見たいでやだけど
1日考えて…言いにくいけど…
やっぱし何処かの
国がナンバーワンだから依らば大樹の影と言う考え方は…
今の時代には則さないと思うな
此からの時代は対等の立場で付き合わないとね(笑)日本には軍事力はないけど世界一の核関連軍事技術開発力が有りながら核武装しない崇高な精神と象徴天皇制を始めとする素晴らしい独自の文化が有るんだからさ
アメリカが強いからとか中国だとかインドだとか違うと思うし中国単独で覇権を握れるのは良くてあと10年間位だしバブルも間もなく弾けるでしょう?役に立つべき人の腐敗も酷いし日本人が付き合うべきは端的に言うとロシア人だと思う
ロシア人達は皆怒っているよ
何故我々を無視すると…何故ロシア人だと言うだけで
何時も白い目で見られるんだとね
日本人ははっきり言って北朝鮮がどうとかレベル低すぎ(笑)って俺も純粋な日本人だけど(汗)(汗)
擦りよる為に語学を習得しても見抜かれるよ
彼らは強かだから…
松永さんはそんな輩とは違うと思うし
素晴らしいと思うよ
何時も応援してますガンバンビしてね(^-^)/