ドップラー

先日、雨の観測方法のひとつとして、
「一般気象レーダー」をご紹介しました。

ほかにも、
「気象ドップラーレーダー」というものがあります。

「一般気象レーダー」は、
雨や雪までの距離や降水の強さを測定するのに対し、
「気象ドップラーレーダー」は、
雨や雪の動きを観測するもの。

まず、「ドップラー効果」とは、
音波や電磁波などの発生源と観測者の距離が、
縮まる場合は、周波数が高くなり、
離れる場合は、周波数が低くなる現象です。

たとえば、
電車に乗っている時に聞こえる踏切の音。

踏切に近づいていく時は、高く聞こえ、
踏切から遠ざかっていく時は、低く聞こえますよね。

「気象ドップラーレーダー」は、
この「ドップラー効果」を利用します。

発射された電波と
雨や雪に反射されて戻ってくる電波の周波数のズレから、
雨や雪が遠ざかっているのか、近づいているのか、
そして、その移動速度を測定できる、というわけです。

気象観測に、
ドップラー効果を利用する、という発想が意外!

アイディアが隠された観測方法ですね!

さて、本日16時31分、気象庁から発表された、
「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」によると、

「九州北部地方を中心に、13日にかけて、
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫に
厳重に警戒してください。
また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。」
となっています。

詳しい情報や今後については、
引き続き、気象庁の情報に十分ご注意ください。

コメント

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

ありがとうございました!!\(^o^)/
春?冬?
雪崩
火の用心