「夏の夜の夢」と夏至

なんとなーく
CDの棚からひっぱりだして聴いていた曲。

フェリックス・メンデルスゾーン(Felix Mendelssohn)作曲の
「夏の夜の夢」
序曲 作品21

劇付随音楽 作品61
の何曲かを聴いていたのですが、

ふと

そういえば…と調べてみたら

なんとまあ
この「夏の夜の夢」の設定時期は
今頃の時期を指し示しているとか。

具体的には聖ヨハネ祭の前夜、6月24日を指し示すとも言われていて、

この日は昔から妖精が現れるとか、
不思議なことが起こると言われたりしている
伝説がある日なのだそうです。

今日は夏至。

ヨーロッパの夏が短い地域などでも
夏至祭りが行われる頃です。

私が夏至祭りの存在を始めて知ったのは
ムーミンの物語の中で、でした。
いつか行ってみたいな、本場の夏至祭り。

今日の東京は
じめじめとしたお天気。
雨が降ったり止んだり。
日本列島の他の場所では雨に警戒している場所もありますよね。
みなさんのところは、大丈夫でしょうか。

雨だとやはり
気持ちもなかなか晴れませんね。

「夏の夜の夢」の曲を聴きながら
妖精パックが私の所にも来ないかな~なんて。
いたずら妖精でも、会ってみたい♪

ちなみにこのメンデルスゾーン作曲の「夏の夜の夢」は
結婚行進曲が日本ではものすごい有名ですね。
ぱぱぱぱ~ん、って、あれです。
あの曲が、この「夏の夜の夢」の作品61の中の1つなのです。

本当に
何度聞いても
ものすごいインパクトのある旋律、ハーモニー。
すごいよなあ、こんな現代のCMとかにも使われ、編曲もされ
ずーっと使われ続けるような曲を
作曲したメンデルスゾーン。

すごい。


もちろん、この有名な結婚行進曲以外も本当に素敵な曲ばかりで
序曲の冒頭は
まさに夢の世界への入り口。
和音の響きが、森に柔らかく立ちこめる霧と光、静けさを表現しているような気がして
うっとりさせられます。

この序曲、まさかの17歳の時に作曲したとかで。
恐るべし、その才能。

メンデルスゾーンはピアノ曲もたくさん書いていて
学生の頃はなんか苦手…というイメージしかなかったので、
ちょっと反省です。

「夏の夜の夢」の曲は
クラシックバレエとか、バレエ曲が好きな人は
結構ハマるかも。
ほわっとした雰囲気もあります。


ちなみにメンデルスゾーンさまのお名前は、
本当は猛烈に長くて

ヤコブ・ルートヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディさんです。
(Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy)
…スペル表示が二行目に渡っちゃったよ。覚えられんちゃい♪にひ。
ラジオ番組で、対談のゲストさんのお名前がこれ級に長かったら
あまりの緊張で前の日から眠れんちゃい。うふ。


夏至の日に
「夏の夜の夢」

せっかくなので
6月24日、
ラジオの準備しながらも
聴こお~っと。

コメント

妖精、が、本当にいるのなら、ぜひ見てみたい気がします。クローバー

といいつつも、私にとっての妖精は、まりりんさんかもしれま
せんね。チューリップ
→うーん、きれいにまとまった。自画自賛。(笑)

まるみる 2013年06月22日

真夏の夜の夢って勝手に8月のお盆休みのころをイメージしてました。

今なんですね

日本は梅雨まっさかりだから気付かないなあ

えーた 2013年06月21日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし