食薬のお勉強

漢方のステップアップのスクールに通っているのですが、

いろいろと
やればやる程、面白いなあって感じます。

私は医師でも薬剤師でもないので
日本の法律では
薬事法というものがあり、
誰かに薬を処方したり、この薬がいいよとアドバイスしたりすることなどは出来ませんが、
私は私の体調に合ったことを知って
自分の生活に活かして行きたいなと感じて
漢方の勉強を始めたので
これからもステップアップしていけたらいいなと思っています。

このブログでも以前から書いて来ているように
自分が体調と体質、季節に合わせて実践した食事方法などを紹介することを通して
漢方って苦くてまず~い漢方薬だけが漢方じゃないんだよということ、
そして、
いつも食べているお米や玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、白菜などなども
漢方の目線で組み立てて、どれを食べてどれを食べるのをやめておこうか
自分のために選んで行くことができるんだよ、ということを
じわじわと、なんとなーく、感じていただけるようなページも
書いて行けたらいいなと思っています。

さて

今は

「食薬」というものについて
スクールでは勉強を進めています。

漢方で使われる素材の区別として
3つの区別があり

1つは「食材」
これはいつも食べているもの、先ほども書いた
米、ピーマン、ニンジンなどなど
さっきのご飯でも食べたよなあというようなものも含まれます。
定義となると「食物としての価値が明確なもの」となりますが、
簡単にいえば、いつも食べているもの、となります。

2つ目は「生薬」
しょうやく、と読みます。
これが漢方薬の原材料として使われているものが多く含まれるもので、
薬効が明らかに目立つ物が、ここに含まれています。


そして3つ目が
今勉強している「食薬」
しょくやく、と読みます。

「食薬」は1つ目と2つ目にのべた「食物」と「生薬」の
両方の分類に入るもので、
日常的に食べているものにも含まれているし、
漢方薬の材料にもなっていたりもするものです。

分かりやすい例だと
生姜、シナモン、シソの葉、菊花、などなど。
このブログにもよく登場する我が家で愛用中の
ハトムギや紅花も「食薬」に含まれるものです。

「食薬」を詳しく勉強していくことで
より自分のその時の体調に合った食事を
組みたてられるようになります。

お茶にブレンドしたり
何かの出汁に使用することもできると習って、
漢方を勉強してから一層お料理をするのが楽しくなった私としては
今後勉強を進めて行く内容に対して、今からとってもワクワクしてるのでした。

最近はまっている
何かの食べものなどを漬け込む「薬酒」「果実酒」なども
「食薬」の考えに含まれるものの1つ。
私は外で誰かとわいわい飲むよりも、家で静かに晩酌するほうが
圧倒的に好きなタイプなので、(おっ○ん…という単語が聞こえてきそうですが…自分のリラックスできる方法を知っていることは大切なことだということで…)
家でつくる漬け込みのお酒は、出来あがるまでの楽しみもあり、
勉強していることの復習にもなり、
いろんな種類を試してみています。

ちなみに今は
山芋酒と
クコの実酒(2クール目です。リピートで作成中。美味しかったのね。目が疲れやすい私にもぴったり。)
黒ゴマ酒(これも2クール目。「血」が足りなくて髪の毛がパサパサしやすい私にはぴったり。)
ミント酒
が完成の日を、今か今かと待っております。

次に漬けるのももう決めてるんだ。

セロリ酒

うふ。

今はお試し期間なので
一度に完成する量を少量になるようにして
試飲するように、楽しんでいます。

料理酒として使う事も出来る「薬酒」

これから「食薬」の勉強を進めて行って
自分の体調を万全に整えるための手作り料理に
どんどん応用できるようになりたいな。

ということで
今日の写真は
スクールでもらった
「食薬」たち。

少しずつ子袋に入っているので
これで、自分用に
標本を作ります。

39種類もあるよ~。

どんな風に整理したら見やすくなるかなあ
と100円ショップの取り扱い商品を思い出しながら
あれやこれや考えていました。

この週末に完成させられるといいな。

どれがどれだか
匂いや形、色などをみて
すぐに言えるように、
しっかり勉強しよう。

コメント

この間、漢方医の先生とお話をする機会があり、
こんな体調の時、自分の経験から、こんな漢方薬を
飲みました、という話をすると、正に処方があっている
とのことで、すごく感心されました。芽

私もお医者さんではないのですが、数年間の自分の
身体を使った人体実験(笑)が効を奏したようです。(爆)

まるみる 2013年05月17日

才色兼備という言葉がありますが

どっちかというと

食薬健美

かな

すーさん 2013年05月17日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし