納豆巻き、ついに

以前から納豆巻きと、その食べ方の苦労について
熱く語ってきた鈴木麻里ですが、
今日ついに、理想の納豆巻きに出会うことが出来ました。

常々私を悩ませてきたのが、
納豆巻きを食べる時に、納豆がうにょうにょとはみ出してくるということ。

これは巻物であるがゆえに、
両端から中の具が見えるような状態でご飯に巻かれているのは当然のことであり、
さらに中身がたっぷりと入っていた方が
消費者としては美味しそうに見えるのかもしれないので、
納豆が食べている側と反対から、うにょうにょと出てきてしまうのは
仕方がないのかもしれないと、
半ばあきらめかけていました。

そんな中で私が考案した無理やりな食べ方は、
上を向いて食べるというもの。
食べている反対側から納豆が出てきてしまうのなら
せめて重力に逆らうように、反対側を上にして食べて行けば
納豆がこぼれおちてくることはないのではないか
という考えに基づくものです。

確かに、納豆はこぼれなくなりましたが、
全く美味しく味わって食べる感じとはかけ離れてしまい、
目的は達成されたものの、なんだか失敗感が漂う結果となりました。

ところが。
今日はそんな悩みも全て解決してくれるような
すばらしい納豆巻きに出会うことができたのです。

写真をごらんください。

そう、納豆が見えていないんです。

厚くご飯で覆われています。
これならば、行けるんじゃないかととても嬉しくなり、
この日は納豆巻きを買う予定なんて全くなかったのに、
思わず買ってしまいました。

いざ試食。

もぐもぐ。
食べ進めながら何度も反対側の納豆の状況を確認。
もぐもぐ。
また確認。
もぐもぐ、確認。もぐ、確認。
完食。

すばらしい。
反対側から納豆が飛び出ることなく、
食べきることができました。

つまり、納豆が飛び出るかどうかは
最初にどのような状態で巻物になっているかによるところが大きい
という結論になるでしょうか。

とはいえ、やはり納豆巻きが食べたい気分の時には
納豆が食べたいわけで、
中身の納豆がたっぷり入っていた方が嬉しいものです。

納豆少なめのご飯でシールされた納豆巻きにすると
うにょうにょと反対側から納豆が飛び出さずに食べられますが、
納豆たっぷりならば、やはり飛び出してくるでしょう。

究極の選択です。

コメント

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし