変わり行く教科書

美術史の勉強をしていた時に
鎌倉幕府を作った初代将軍
源頼朝の肖像画が出てきました。

絵のタイトルは

「伝源頼朝像」

冒頭にある「伝」というのは

~と伝えられている

という意味で

かっちりと証明はできないものの、有力な説としてそう言われています
みたいな感じで使われることも多いものです。

この「伝源頼朝像」

昔、歴史の教科書にも登場し
歴史の資料集にもカラーで掲載され
時々テストにも写真が出ちゃうような
お勉強的にはとってもメジャーな絵。

そして
私の曖昧な遠い記憶を手繰り寄せたところによれば
多分、私の使っていた教科書では
「伝」は付いていなかったはずなのです。

このことに関して書かれた文章を読みました。

「伝」が付く事になったきっかけは
美術史家の米倉迪夫氏の著書『源頼朝 沈黙の肖像画』(平凡社)だとか。

この後、様々な学説が飛び交い
現在でも、源頼朝なのか、そうではないのか、
違うとしたら誰なのか
様々な議論が続けられているようなのです。


このことを調べて行くうちに

なんと

鎌倉幕府は

1192年に出来たのではなく

今の教科書には1185年に出来たと改訂されているとか。

わわわ。

もはや今は、

いいくにつくろーかまくらばくふ、じゃないんですか。

どうやら今は「いいくに」で1192ではないので
「いいはこ」で1185を覚えているようですね。

いいはこつくろーかまくらばくふ

いいはこ…

劇場建設したみたいだな。
「鎌倉幕府」って言う名前の小劇場。

他にもいろいろと
知らぬ間に(私が勝手に知らないでいただけですが)
歴史の教科書は書きかえられており、
そ、そうなのか…と愕然としたのでありました。

いろいろ、リニューアルし続けないと、だめね。

ちなみに1192年が1185年に変わったのは
どうやら2006年頃らしく、

そういえば2006年頃の私は何をしていたのか考えてみたところ

あー、まだまだ
知識の偏りにやっと気が付きはじめ、
今ほど本もほとんど読まず、
あわあわ、ばたばた、試行錯誤していた頃だったなあ。

あの頃の私に
もっといろんなことに目を向けて広く学べよ
と言ってあげたいです。

今もまだまだだけどね。



参考資料:『英語で読む日本の歴史』(ナツメ社) 著:河合淳 英語訳:ジェラルド・オニール(Gerard O’Neill)

コメント

歴史のお話ですね(笑)ほっとした顔


年号が変わっていたのはびっくりしました(^-^)/


話それますが


円周率も昔と今は変わったとは


聞いた事がありますほっとした顔


地代の流れでしょうか?

隼人 2012年12月01日

鎌倉幕府が成立した年については、
「1192年説」
「1185年説」
など、いろいろな説があるようです。

現在は、
「1185年説」が有力だとして、
教科書にも「1185年」と記載しているようですけど。

つい最近まで、
鎌倉幕府成立の年について、
こんな議論があることを知らなかったので、
私も、歴史をもっと深く勉強したいですね。

ロベルト 2012年11月30日

このお話は、歴史好きのまるみるとしては、非常に
飛びつきやすいネタでした。(笑)

頼朝像は、一説によると、足利尊氏の弟の直義では
ないかということです。。。チューリップ
こういう話は、専門家の方の説によれば、刀の模様
や、着物の紋で分かるらしいですね。芽
それぞれの時代に、現代のように流行っているもの
があるらしいです。さくらんぼ
武田信玄の肖像画も、別人ではないか、という説を
聞いたことがあります。クローバー

でも、いずれにしても、こんなことを推理するのも、
面白いかもしれませんね。湯のみ

まるみる 2012年11月30日

今日は
歴史の教科書のお話ですね
確かに日本史の授業を選択していますがその様に成っていますね
先生曰く
日本史の上で大体
卑弥呼の辺り以降
鎌倉時代迄は実のところ未だに研究中で良く解っていない事が多いみたいです
これからも研究の成果によっては日本の古代史は変わるかもしれないとおっしゃって居ました
だからこそ日本史は面白いのだと思いますウッシッシ

例えば縄文・弥生時代は昔と大分変わっているそうです
何故なら余談に成りますがかつて古代史研究の世界で数多の新発見からゴッドハンドと呼ばれた先生が居ましたがその新発見の大半は捏造だったからだとか…
神の手と呼ばれても矢張人の子ですね(笑)
大分古い作品ですが源平合戦を扱った作品で筒井康隆の『こちら一ノ谷』と言う作品が有って源氏側の描写がとってもユーモラスでお勧めです(特に鵯越越えの辺りの描写は抱腹絶倒です)
確かメタモルフォセス群島と言う文庫に入っていたと思います

炎の人 2012年11月30日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし