「千産千消」朝食ビュッフェ

オークラアカデミアパークホテルでの朝食のお話。

続編。

「地産地消」という言葉は
聞いたことがある方も多いかもしれません。

地元で採れたものを
地元でいただく、というもの。


「地産地消」には

新鮮なものをすぐに美味しく食べられる

という良さだけではなく

フードマイレージを減らすことにより地球環境への優しい食生活を応援できる

というメリットもあります。

フードマイレージについては
去年の年末、
エコプロダクツ2012についてのブログの中でも
少し触れました。

気になる方はそちらも覗いてみてください。

これ↓
2012年12月15日の記事「フードマイレージと有機と値段」
http://beamie.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=...


フードマイレージを少なくすれば全てにおいて良いのか、
というと、見方を変えれば違うこともありうる、という話も少しだけ書いています。

ただ、「地産地消」は
自分が暮らす場所の美味しい食べ物を、
消費者が選んでいただくことによる
応援の1つの形、とも捉えることができると思います。


今回ホテルでいただいた食事の
1つのテーマともなっているのが
「地産地消」を千葉県で行う「千産千消」

地元の「地」
千葉の「千」になっているんですね。

朝食にはかなりの高確率で登場する
卵料理にも

君津の卵が使われていました。












そして最近はヘルシー志向から
良質の油を取ることに敏感な方も増えてきたように思います。

オリーブオイルなどでも有名な
オメガ9を使った
地元の蕪のメニューもありました。







もちろん野菜もたっぷり。













かずさの野菜が盛りだくさんのグラタンや
かずさの野菜のサラダなどでも
「千産千消」を堪能することが出来ます。









こうやってメニューを通して
千葉ではこんな農産物が採れていて、地元で美味しく食べられるんだなあ
ということを知るきっかけにもなりますね。

朝食ビュッフェの「千産千消」
素敵な取り組みだと感じました。

コメント

千葉県は、農業も漁業も盛んなので、地元で出来たものを消費しましょうって事なんですけどね。特に千葉県の野菜は美味しいですよ。

地元のものを、地元で食べるというのは、ある意味、
素敵なぜいたく、ですよね。チューリップ

こちらも、田舎ということもあり、おいしい野菜が
沢山あるので、たまに料理もしつつ、新鮮な野菜
のうまみを楽しんでいます。クローバー

まるみる 2013年02月01日

まりさん♪

おはようございます~(^-^)/

地産地消なかなか日本では、ねずかない様ですが、

かなりスーパーでも、産地の物を出して居ますョ!

消費も良いですネ!


カド ̄(=∵=) ̄

カド 2013年02月01日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし